主人公は長谷川博己さんで明智光秀役を演じています。
2020年1月19日にNHKで放送されました。
今回はロケ地や撮影時期、目撃情報をご紹介したいと思います!!
大河ドラマ麒麟がくるのあらすじ
王が仁のある政治を行う時に必ず現れるという聖なる獣、麒麟。
https://www.nhk.or.jp/kirin/about/index.html
応仁の乱後の荒廃した世を立て直し、民を飢えや戦乱の苦しみから解放してくれるのは、誰なのか……
そして、麒麟はいつ、来るのか?
若きころ、下剋上の代名詞・美濃の斎藤道三を主君として勇猛果敢に戦場をかけぬけ、その教えを胸に、やがて織田信長の盟友となり、多くの群雄と天下をめぐって争う智将・明智光秀。
「麒麟がくる」では謎めいた光秀の前半生に光を当て、彼の生涯を中心に、戦国の英傑たちの運命の行く末を描きます。
従来の価値観が崩壊し、新たな道を模索する現代の多くの日本人に向けて、同じように未来が見えなかった16世紀の混迷の中で、懸命に希望の光を追い求めた光秀と数多くの英傑たちの青春の志を、エネルギッシュな群像劇として描き、2020年、新たな時代を迎えるすべての日本人に希望と勇気の物語をお届けします。
明智光秀とはいったい何者なのか?
麒麟は一体、どの英雄の頭上に現れるのか……
麒麟がくるの出演者(キャスト)
明智光秀 長谷川博己 |
織田信長 染谷将太 |
織田信秀 高橋克典 |
帰蝶 川口春奈 |
織田信勝 木村了 |
木下藤吉郎 佐々木蔵之介 |
佐久間右衛門 金子ノブアキ |
煕子 木村文乃 |
牧 石川さゆり |
明智左馬之助 間宮翔太郎 |
藤田伝吾 徳重聡 |
足利義昭 滝藤賢一 |
望月東庵 堺正章 |
駒 門脇麦 |
正親町天皇 坂東玉三郎 |
斎藤道三 本木雅弘 |
二条晴良 小籔千豊 |
三好長慶 山路和弘 |
松永久秀 吉田鋼太郎 |
斎藤義龍 伊藤英明 |
足利義輝 向井理 |
大河ドラマ麒麟がくるの1話のあらすじ
領地を荒らす野盗を撃退した際、明智光秀(長谷川博己)は、その頭領が持っていた「鉄砲」という見たことのない武器に興味を持つ。美濃守護代・斎藤氏の名跡を継ぐ斎藤道三(本木雅弘)に掛け合い、ある約束と引き換えに、鉄砲がどういうものか探る旅に出る。堺ではひょんなことから三好長慶の家臣・松永久秀(吉田鋼太郎)に気に入られる。次に向かった京では、名医と名高い望月東庵(堺 正章)と出会うが、大のばくち好きで、本当に名医なのかヤブ医者なのかわからない。そんな中、大名同士の抗争が始まり、町は大火事になる。
https://www.nhk.or.jp/kirin/story/1.html
大河ドラマ麒麟がくる(1,2,3話)のロケ地
大河ドラマ麒麟がくるはどこで撮影されたのでしょうか?また、目撃情報はあるのか?早速見ていきたいと思います。
藤里の棚田(1話)
藤里の棚田が明智荘の棚田として使用されました。
場所 藤里の棚田
住所 岩手県奥州市江刺藤里迎井沢
明智城址(1話)
明智城は明智城址(長山城跡)として使用されました。
場所 明智城址(長山城跡)
住所 〒509-0213 岐阜県可児市瀬田1238−3
天龍寺(1話)
土岐明智氏の歴代墓所がある場所が天龍寺です。

場所 天龍寺
住所 〒509-0213 岐阜県可児市瀬田1242
藤田伝吾役の「徳重聡」さんも天龍寺を訪れていたみたいですね。
岐阜城
斉藤道三の居城となった稲葉山城が岐阜城ですね。

場所 岐阜城
住所 〒500-0000 岐阜県岐阜市18
飯高寺(3話)
斎藤高政と明智十兵衛がいた杉並木のある寺が飯高寺です。

場所 飯高寺
住所 〒289-2173 千葉県匝瑳市飯高1789
一日市場八幡神社
土岐氏が拠点を構えた一日市場館跡が一日市場八幡神社です。
場所 一日市場八幡神社
住所 〒509-6101 岐阜県瑞浪市土岐町402
長良公園
土岐頼芸が築いた枝広館があった場所が長良公園です。

場所 長良公園
住所 〒502-0071 岐阜県岐阜市長良字城之内1466−10
大河ドラマ麒麟がくるの目撃情報と撮影時期
目撃情報はあるのでしょうか?早速見ていきましょう!
かなり目撃されているみたいですね!
場所は茨城県・岩手県・栃木県や長野県と様々な場所で撮影しているのが分かりますね!
撮影時期は1月の中旬から2月の上旬にかけてですね。
まとめ
いかがだったでしょうか。大河ドラマ麒麟がくる(1,2,3話)のロケ地や撮影時期、目撃情報を見てきました。
新型コロナウイルスの影響から放送が中断してしまったりしましたが、無事に再開されましたね。
そして、現在も放送中で9月13日(日)夜8時から第23話が放送されますので、お見逃しなく!!